腓骨骨折26 術後5ヶ月 足は使わないで運動 トランポリン

オフトレーニング

本格的に運動をしてよくなるまでもう少し!

右足腓骨骨折してから約5ヶ月!ドクターによっては3、4ヶ月で激しい運動許可出す方もいるそうですが、私の先生は慎重派、私も慎重派なのでちょうど良かったです。

術後3か月からランニングは許可がでて、ちょうど、というかコロナか流行りだし、緊急事態宣言がでていた頃だったのでまめに走ってきました。

流石にちょっとランニングだけだとあきてきたこの頃 笑 ランニング目的の人は十分だと思いますけど、復帰の目的はスノーボードでのアクション系なもので。

そこでトランポリンにて背落ち飛びをしてきました。足は実際使えそうだけどもしも何かあったら怖いし、先生にも申し訳ねぇ。

トランポリン 背落ち キャット

ひたすら背落ち!腹筋、背筋の筋トレになるし、なんといっても空中に浮いてる感覚がとても気持ちいいです!

バランス良く鍛えられるし、首が鍛えられるのがとてもオススメです!運動する上で首の筋肉って重要だと思うんですよね。だけどなかなか鍛えることができない部位ですよね。私も首が弱いので強くしたいと思っていたのです。

背落ちしてると自然と腹筋、背筋、首の筋肉、バランスが鍛えられるのでかなりオススメです!(2回言っちゃった 笑 )

そして次の日、はたまた翌々日は体がバキバキに痛いこと必須です 泣

運動後はしっかりタンパク質をとってより良い筋肉に変わるようケアをしていきたいです^_^

自粛期間中はずっとトランポリン施設がクローズしてたのですが、先日やっと再開したので良かったです。

入場するときは手指消毒必須で施設内にもあちこちに消毒液配備してあり、マスクも必須です。ちょっと苦しいですが弱冷房ついてるのでなんとか大丈夫そうです。しかしトランポリンしてるとすぐ暑くなり苦しいというのも事実。

ウレタンマスクなど、口周りに空間ができて風通しがいいものがオススメです。また、水分補給もこまめに行って安全に運動していきましょう!

コロナウィルスの脅威が収束するまで仕方ないですね 泣

それでも施設が再開してくれたのでとても嬉しいです^_^、

タイトルとURLをコピーしました